| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
認証の際に用いられる文字列のこと。システムを利用する際やシェアウェアのレジストなどの際にも多く用いられる。ゲームでパスワードコンティニューをする際にも使う。
システムを利用するための認証に用いるパスワードは、ユーザーのIDに対し入力された文字列が正しいかどうかで本人かどうかを判断する。
つまり、パスワードが他人に盗まれた場合、その他人に、あたかも本人であるかのように偽りシステムを悪用されることがある。
通常のUNIXの場合、/etc/passwdというファイルに、ユーザー名、MD5またはDESにより暗号化処理されたパスワード、本名、使用するシェルへのパスなどが記述され格納されている。
因みにUNIXの標準的パスワードが8文字なのは、DES暗号の鍵は56ビット(7ビット×8文字)である点に由来している。
なお、/etc/passwdファイルは誰でも読むことができるため、セキュリティホールになる。そこで、シャドウパスワードと呼ばれる方法でパスワード部分だけを別ファイルにする方法が現在では一般的である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます