| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
バックスペース(BS)を表わす表現。Webコミュニティーでは殆ど使われておらず、死語化している。
^H 1個で1文字戻して読む。半角戻すか全角戻すかは臨機応変に対応する。
由来は、MS-DOSなどでCtrlキーを押しながら英字キーを押す表現を^?のように書き表わしたことから。
なお、「H」なのはBack SpaceキーとCtrl+Hが同義だったためである。バックスペース(BS)のコードがISO-6429で0/8(0x08)であり、Hの文字コードは4/8(0x48)である。
敢えて書いた上で^Hと書いて打ち消す。つまり、故意に残して意味のある場合にのみ用いることができる。
【用例】それは猫^H初耳
【用例】SS版「野々村真^H病院の人々」
【用例】今回のオフ会では残念^H^H幸い死亡者が出ませんでした。よかった(^^)。
Web掲示板などのコミュニティーでは、HTML的に表現する例が多いようである。
【用例】それは<del>猫</del>初耳
HTMLの要素もそのまま表示されるのが一般的だが、それを利用して敢えてdel要素で消している状態を表現する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます