| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
色のボタン。テレビのリモコンについている。
地上デジタルテレビジョン放送はじめ多機能なテレビであっても、その制御は原則としてリモコンである。
限りあるボタン数の中で充分な操作性を実現するために発案されたのが、色のついたボタンによる操作だった。
コストなどを考えると、実現しうる中では最も現実的と思われるが、しかしこれは、色盲、色弱の人には扱えないという弱点もある。
ボタンは、光の3原色である赤、緑、青に、さらに黄色を加え、4色で使われている。
この色をどの順番で配列するかは国ごとに様々である。日本では「青赤緑黄」(BRGY)だが、アメリカでは「赤緑青黄」(RGBY)、ヨーロッパでは「赤緑黄青」(RGYB)が一般的である。
色が分からない人のために、リモコンと画面それぞれに、色の名前が書かれているのが一般的である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます