| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
伝送レートのこと。単位はchip/秒(cps)。
MC-CDMAにおいて、上り回線のチップレートが1.2288Mcpsのものを "1x"、3.6864Mcpsのものを "3x" と呼ぶ。
W-CDMAのマルチバンドは周波数帯域別に異なるチップレートを割り当て、高速信号伝送に広い帯域幅を利用できるようにしている。割り当ては1.25/5/10/20MHzに対して1.024/4.096/8.192/16.384Mcps。音声通信やメールなどの低速通信では低いチップレートで狭帯域を使用し、動画などの高速通信では高いチップレートで広帯域に信号を拡散させる。これにより拡散率を上げ雑音・干渉の排除能力の向上と同時接続数の増加を図っている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます