| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
DNSにおける、名前検索サービスの動作の一つ。
例えば、division1.example.com というドメインで、サーバー1(server1)という名前を使用したとする。
FQDN(完全修飾ドメイン名)は server1.division1.example.com である。
この時、FQDNだけでなく、DNSの設定によっては非修飾名を指定できる。この時の動作を、名前のデボルブという。
division1.example.com ドメインに属するユーザーが server1 という名前を使用した時、DNSは、ユーザーに代わって、理論上は次を検索することができる。
3番目の名前(server1.com)と4番目の名前(TLDのserver1)は、ドメインの範囲外になるが、もし偶然server1.comというドメインがあり、そのサーバー所有者に悪意があれば、「なりすまし」をすることもできる。
デボルブは、通常は、イントラネット内のホストに短い名前でアクセスするための方法だが、設定を誤るとセキュリティリスクがあることになる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます