| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
銀行等の金融機関やクレジットカード会社などの名を騙り、個人情報を盗む詐欺のこと。
現在、様々に技巧が凝らされたものが登場しているが、例えば古典的なものでは、正規のWebサイトを模した詐欺ページを用意するものである。
正規の電子メールを模した文面でそのサイトのURIを不特定多数に送信し、詐欺ページにおいて口座番号やクレジットカード番号、暗証番号などを入力させる、というもの。
入力された情報は、犯人へと送信されることになる。
余りにも悪質極まりないものが続出したことから、フィッシング対策の業界団体Anti-Phishing Working Group(APWG)までもが設立されている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます