| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
家の中でPHSが使えないような場合、窓際まで届いている電波を中継して家の中でも使えるようにする装置のこと。
窓際にすらも電波が届いていないような場合には使っても無意味である。
後にDDIポケットも中継アンテナを用意するが、公式には宣伝されず、よって中継アンテナに製品名が付けられることもなかった。
中継アンテナはDDIポケットに供託金10,000円を支払うことで無料で借りることができた。その際送られてくる中継アンテナが入っている箱には、"PHS中継局" "屋内公衆レピータ" と書かれているだけで、公式サービスとして用意されていないことを示していた。
2005(平成17)年11月からWILLCOMは中継アンテナを公式にサービスすることになり、それにはホームアンテナと名付けられた。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます