| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
回線が自由に利用可能となること。具体的には1985(昭和60)年4月に電気通信事業法が改正されたことを指す。
それまでは電話回線を利用した通信サービス等は法律で禁止されており、電子メール一通すら電話回線経由で送ることは禁止されていた。だがアメリカ国防総省のARPANETで4台の電子計算機が接続されたのが1969(昭和44)年、世界初のBBSが稼働したのが1977(昭和52)年と言われており、それに対して日本は米国より10〜20年近く遅れを取っていたことになる。
当然ながら回線解放を求める動きは日増しに強くなり、1985(昭和60)年にようやく法律の改正に至った。その後、国内でも大小様々なパソコン通信ホスト(BBS)が立ち上がることになり、やがてインターネット接続の普及へと繋がってゆくことになる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます