| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
IEEE 802.3ahの規格の一つ。
センター(プロバイダーなど)側からは1.49µm、ユーザー側からは1.31µmと異なる波長の光を用いることで、光ファイバー1芯での通信が可能となっている。
上下で用いる波長が違うことから違う名称が付けられ、1000BASE-PX10-Dはセンター側の名称であり、ユーザー側は1000BASE-PX10-Uである。
さらに1000BASE-BX10-Dと異なりP-MP通信に対応しており、基地局〜スプリッターまでは1芯、スプリッターで分岐して数軒の家に光ファイバーを引くような使い方も出来るよう設計されている。
伝送速度は1Gbps、距離は10km。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます