| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
3.5GHz〜3.6GHz周辺の周波数帯のこと。日本では、第4世代移動通信システム用として計画されている電波帯域の俗称。
第4世代移動通信システム(4G)は、最大1Gbpsの高速な通信と、周波数の異なる複数の信号を束ねて高速化するキャリアアグリゲーションなどが特徴となる。
総務省は3480MHz〜3600MHzの120MHz幅をこの用途に用いることを決定し、2014(平成26)年9月26日〜2014(平成26)年10月27日17:15(@385)までで申請の受付を実施した。
TDD方式で、1事業者あたり40MHz幅、3事業者までを決定するとしている。
余程の事情が無い限りは、常識的に考えて、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社に決まることはほぼ疑いようがない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます