| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
コピー世代制御システム。ビデオ用のSCMSとも言えるもので、録画の規制を行なうもの。
複製制御情報には、次のものがある。
ディジタル録画機器側は録画に際してこの情報を見て動作を決定し、また出力する映像の情報を適切に変更せねばならない。
ソースが一世代のみコピー可能(copy once)とマークされていたら、それをコピー禁止(don't copy)またはこれ以上のコピー不可能(no more copies)に変えて出力せねばならない。
もしソースがコピー禁止(don't copy)またはこれ以上のコピー不可能(no more copies)なら、録画機器は録画そのものを拒否せねばならない(ペイパービューの映画番組などによくある、録画できない番組は、これである)。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます