| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
コピー出来ないようにする仕組みのこと。
名目上は、希にテレビで見る時にも画面が乱れる場合があることから、その改善の意味で無効化させる機器が販売されている。
今後の法律等の制限方法によっては、この装置の販売が禁止になる可能性もある。
マニアは、画質の違いもあるが、パッケージそのものにも価値を感じるため、昔ならLDが発売されれば購入するのであまり関係が無く、その筋のアニメ系ソフトにコピーガードが施されている事は少なかった。
しかしDVDの時代になると、他のDVDと同様のコピーガードが掛かるようになった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます