| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
台湾の漢字文字コードの国家標準(CNS 11643)の1992(平成4)年版。
規格は、經濟部標準檢驗局(旧 經濟部中央標準局)が管理しており、CNS 11643-1986の後継規格である。
第一字面と第二字面は前のCNS 11643-1986と同じもので、旧仕様に第三字面〜第七字面を追加したものである。
第一字面〜第七字面で、計48,711字を定めている。
このうち、第一字面〜第五字面は「罕用國字標準字體表」と呼ばれる漢字表の漢字全てを含む漢字表である。第六字面と第七字面は「異體國字字表」と呼ばれる漢字表で、2字面でワンセットである。
Big5、EUC-TW、ISO-2022-CN(ISO-2022-TW)のいずれかが使われる。全ての字面を用いるためにはEUC-TWまたはISO-2022-CN-EXTが使われる。
ISO/IEC 2022の登録番号は第一字面は171、第二字面は172、第三字面は183、第四字面は184、第五字面は185、第六字面は186、第七字面は187である。
エスケープシーケンスは、
であり、(終端文字)は、
である。
CNS 11643-1986の後継である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます