| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
CATV回線でデータ通信を行なうための標準仕様DOCSISの第二版。2002(平成14)年に製品が登場した。
ダウンリンクの速度は変更がないが、DOCSIS 1.0/1.1の問題だったアップリンクの速度が改善されている。
ダウンリンク帯域6MHz、アップリンク帯域6.4MHzとなった。ダウンリンクはDOCSIS 1.0/1.1から変更がなく、30Mbps(64QAM)または42Mbps(256QAM)である。
アップリンクはアクセス方式にA-TDMAやS-CDMAを採用し、符号化も旧版DOCSIS 1.0/1.1の時に使われていたQPSKや16QAMに代えて、新たに64QAMや128QAM/TCMが採用された。A-TDMA:64QAMまたはS-CDMA:128QAM/TCMでアップリンク速度は最大30Mbpsとなっている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます