| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
減衰器。アンテナがキャッチした電波を、受信機に適切な強さに減衰させる装置のこと。
例えば、仕掛けられた盗聴器の場所探しなどの目的で指向性アンテナが良く使われる。しかしターゲットに近付くと電波が強すぎて受信レベルが飽和しアンテナの指向性が役に立たなくなるため、意図的に電波を減衰させて場所を特定するのに使われる。
実際にアッテネータを装備した受信機では、ATTなどと書かれたスイッチでON/OFFしたり、何段階かに切り替えが出来たり、高級なものになるとボリューム式で微妙な調整が可能な製品もある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます