| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
IPv4ヘッダー内に存在する8ビットの領域で、IPパケットの優先度などの情報を格納するためのもの。
これを利用すると、ネットワーク混雑時などの際、優先すべきパケットを先に通すような処理が可能となる。
但しIPv4ではこの機能は殆ど使われていないか、実装自体がなされていない。
| (MSB)7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0(LSB) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 優先度 | TOS | ||||||
| D(遅延度) | T(スループット) | R(信頼性) | M(金銭的コスト) | 常に0 | |||
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます