| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
IPと呼ばれるプロトコルのうち、プロトコルヘッダー(IPv4ヘッダー)のIPバージョンフィールドが4であるもの。
このプロトコルは比較的長く使われ、インターネット創生にも重要な役割を果たしてきた。
しかしインターネットが普及した結果、32ビットのアドレスは枯渇寸前となっており、早ければ2010(平成22)年頃には新規の割り当てが不可能になると見られている。
後継は、IPバージョンフィールドを6としたIPv6となることが決定している。
これはアドレスが128ビットに増えたため、地球だけで使う分には枯渇の恐れはないと考えられている。しかしIPv4と全く異なるプロトコル(つまり、互換性がない)であるため、いつ頃に普及が始まるかは定かでない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます