| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ある通信プロトコル(複数の場合もある)について、その通信量や質などを測定したり解析したりするツール。
通信プロトコルに応じ、様々なものが用いられている。開発等に必要になるため、基本的には殆ど全てのプロトコルに対してプロトコルアナライザーが存在すると考えられる。
一般的なものだけでも、次のようなものが使われる。
以下は、代表的な「LANアナライザー」について述べる。
基本的にはスニファーと同様、プロミスキャスモードを用いてネットワークを流れるパケットを取得する。従って、パケットキャプチャーとしての機能を内蔵しているのが一般的である。
この中から、利用者が見たい(例えば特定のプロトコル、特定のあて先等)ものを、整形して表示するものである。
ISDN用などでは専用機も使われるが、Ethernet用の場合はパーソナルコンピューター用のソフトウェアも一般的であり、フリーソフトウェアからシェアウェア、製品まで様々なものが揃っている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます