| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
発呼者に回線交換作業が終了し、被呼者を呼び出し中であることを知らせるための音。「呼び出し音」ともいう。業界では略称「RBT」と表記することが多い。
日本ではダイアルトーンと同じ400Hzの正弦波を16Hzで振幅変調し、1秒間ON、2秒間OFFの断続音としている。
アメリカでは440Hzと480Hzの和音で、通常は2秒間ON、4秒間OFFの断続音、PBX時は1秒間ON、3秒間OFFの断続音である。
現在の日本において、この音を発信しているのは被呼側(着信側)の交換機であり、それが電話回線の通話路網経由で聞こえて来る。これは共通線信号方式によるもので、この仕組みについては次に述べる。
この仕組みから、リングバックトーンは着信側交換機が発することになるのである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます