| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
割賦販売で購入された携帯電話機が、支払い未完了のまま中古品として流通したものを表わす専門用語。
近年の携帯電話機はSIMカードによって電話番号管理されており、解約した時点でそのSIMカードは無効となる。
別のSIMカードを使えばその端末は利用できるのだが、それは端末の購入が終わっている場合である。端末費用が未払いの場合、キャリアは端末ごと使用停止にするため、このような端末はSIMカードを抜き差ししても使用できない。このような端末が赤ROMと呼ばれている。
ソフトバンクモバイルは2006(平成18)年に携帯電話端末の割賦販売(分割払いによる販売)を始め、端末の販売と利用料金を分離したビジネスモデルを創設した。
このようなことを始めたばかりに、このような社会問題を招いたのである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます