| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
SIMのうち、カード状のもの。
携帯電話機の、端末の販売と契約を分離することを目的に作られた。
本来「SIMカード」とは、欧米で使われているGSM電話機用のものをいうが、日本では使われていないことから、日本ではその後登場した様々なものの総称的に使われている。
現在の主流は、ISO/IEC 7816に準拠した接点を持ったUIMカード(またはUSIMカード)で、電話機に付けられた6ピンの端子とカードとで通信を行なうものである。
SIMには様々な形態がある。
通常のUIMカードから、マイクロSIMカード(miniUICCカード)、またWILLCOMが採用しているPHS電話機そのものをカード状にしたW-SIMなどがある。
WILLCOMのPHSでは、W-SIMと呼ばれるものが使われていた。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます