| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
UIMのうち、ISO/IEC 7816に準拠した接点を持った、カード状のもの。USIMカードなどとも呼ばれる。俗にSIMカードとも。
標準的なサイズのものは、横(長辺)が25mmであり、4つある角の一つが落とされ誤挿入できないようになっている。
接触型ICを採用したクレジットカードと同様の接点が付いており(これがISO/IEC 7816)、内部には小型のCPUなどマイコンとROM/RAMが含まれ、携帯電話機と情報のやり取りをするようになっている。
日本では、NTTドコモ、ソフトバンクモバイル、イー・モバイルが採用している。
NTTドコモのものは現時点で5つのバージョンがあり、バージョン1から3が「FOMAカード」、バージョン4から5が「ドコモUIMカード」である。バージョン2以降で国際ローミング対応、バージョン4以降がXi対応、バージョン5は更にNFCに対応している。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます