| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
1996(平成8)年からこのGC接続が可能となった。3分間の料金は、次の通り。
毎年値下げはされてきたが、実際はNTT地域会社の加入者回線を2回経由せねばならない(加入者→NTT→NCC回線→NTT→加入者)ために倍額が必要である。つまり、2002(平成14)年の時点であっても最低3分9.0円が必要となり、ゆえにNTTよりも安く市内通話を提供する事が事実上できない。
しかも、2005(平成17)年度からはついに値上げに転じた。
東京電話は誕生当初より3分9円でこれを提供していたが、当然市内通話では赤字になる。実は市外通話の収益でどうにか経営が成り立っていたらしい。
その後KDDIや日本テレコムなどもマイラインに合わせて続々市内通話に参入したが、前述のとおり、当然ながら市内通話だけでは赤字になる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます