| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
IEEE 802標準化委員会の802.16ブロードバンド無線アクセス標準化部会のこと。及びこの部会で策定されたBroadband Wireless Access Standards(ブロードバンド無線アクセス標準)に関する規格のこと。
2001(平成13)年12月に承認されたIEEE 802.16は10〜66GHz帯を利用しているが、見通し範囲でしか利用できない。
後継に、ある程度の障害物があっても電波が届く2〜11GHz帯を利用する仕様が策定され、これが普及した。
分野別、時系列順ソート。公式には「IEEE Std 802」や「IEEE Standard 802」と書かれるが、ここでは全て「IEEE 802」とする。
後に廃止とあるものは、IEEE 802.16の新しい版に吸収されたものを含む。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます