通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

INS-P

辞書:通信用語の基礎知識 固定電話サービス編 (WTELFS)
読み:アイエヌエス・ピー
外語:INS-P: INS-Packet Switching Service 英語
品詞:商品名
1997/08/04 作成
2012/11/17 更新
2020/01/01 迄有効

記事の有効期限について

この記事は、2020/01/01に有効期限が切れています。

この記事は既に古い記述を含みますが、まだある程度の事実を含んでおり、参考として利用できます。

更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。

NTTコミュニケーションズの提供する、INSを利用したパケット交換サービス。DDX-Pとも接続することができる。

INS回線を用いてX.25パケット交換網に乗り入れるサービスで、DDX-Pとほぼ同等の機能が提供されている。

ISDNBチャネルまたはDチャネルを利用している。Bチャネルは64kbps、Dチャネルは16kbpsの通信速度がある。

なお、BチャネルとDチャネルでは呼制御の手順やパケットサイズなどが異なるため、使用するターミナルアダプターの仕様により、どちらかしか使えないということが多い。

Dチャネルパケット

Dチャネルを用いる「Dチャネルパケット」では、Bチャネル使用中でも利用できる。

標準的なパケットの大きさは256オクテットである。

また、端末多重化機能のサービスを利用することで、最大で8台までの通信が可能である。これは、INSネット64のP-MP接続でDチャネルパケットを利用する場合に限り利用できる。

Bチャネルパケット

Bチャネルを用いる「Bチャネルパケット」では、パケットサイズが最大4,096オクテットのロングパケットが利用できる。

大量データを送る場合に適しており、また標準的なパケットを利用するより通信料が割安になるというメリットがある。

用語の所属
ISDN
INS
関連する用語
DDX-P
INSネット1500
INSネット64
INS-C

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club