| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
MCA無線(第三者無線)などで使われている通信方式。マルチチャネルアクセス方式。
陸上移動無線システムの場合、無線機は、制御用チャネルを受信し、自局の呼び出し信号を受信するまでは待機状態となる。
交信したい場合は、無線機のPTTを押す。この時、制御信号で交信許可要請の信号が制御局に送られ、制御局は交信可能チャネルを交信要請のあったグループの信号も含めて制御用チャネルで流す。
自局のグループ信号が含まれた制御局からの制御信号を制御用チャネルで受信した無線機は、指定された通話用チャネルに移動する。この段階で無線機は交信可能状態となり、PTTを押すことにより無線交信が可能となる。
無線交信が終わるか、時間制限が来ると、制御用チャネルでの待機状態に戻る。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます