通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

MNP10

辞書:通信用語の基礎知識 通信手順下編 (CPEQIP)
読み:エムエンピーじゅう
外語:MNP10: Microcom Network Protocol 10 英語
品詞:名詞

記事の有効期限について

この記事は更新履歴情報のない、旧形式項目です。久しく更新されておらず、古い記述を含む可能性があります。

更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。また、現在当サイトは編集仲間を求めています

米Microcomの提唱したモデム通信プロトコルのクラスの一。

回線状態の悪化に対応するもので、他のクラスとは若干毛色の異なる規格となっている。MNPの全クラスに互換があるほか、回線品質に応じ自動で速度を調整する機能を持つ。

Aggressive Adaptive Packet Assembly(攻撃適応型パケット組み立て)により回線状況からパケット長をリアルタイムに変更して高速化する手法、Dynamic Speed Shift(動的速度変更)により回線状況を判断し5種類のうちから最適な規格を選択する(ITU-T V.32ITU-T V.22bisITU-T V.22Bell 212ABell 103)、Negotiated Speed UpShift(折衝速度アップシフト)で最適な速度で接続し。回線が劣悪条件に陥った場合は速度を落とし安定させ、条件が回復すれば再度高速側にシフトさせる手法、が採用されている。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club