| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ITU-T G.992.1の拡張規格の一つで、40Mbps超の高速化を実現する技術。
通常のG.992.1は、ダウンストリームに138kHz〜1104kHzが使われていた。
ITU-T G.992.1 Annex Iのダブル・スペクトラム(Double Spectrum)では上限周波数を倍の2208kHzとして高速化した。
クアッド・スペクトラム(Quad Spectrum)は、上限周波数を3750kHzまで高めることで、従来の約4倍速の約40Mbpsを実現させた。
上限周波数は3750kHzだが、これは厳密には「4倍」になっていない。
3750kHz(3.75MHz)以上は、VDSLのアップストリーム周波数に重なるため、利用することができない。
このため、周波数だけではなく、様々な技術を組み合わせることで理論速度の向上を図っている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます