| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
言語名を識別するためのタグを規定するRFCの一つ。現在は後継のRFCに破棄されている。
一般的な書式は二名式で、最初の名前を一次言語タグ(primary language tag)、二つ目の名前を第一副タグ(first subtag)と呼び、ハイフン記号で区切る。
第一副タグは省略可能で、この場合は先行するハイフンも省略する。
例えば英国英語なら「en-gb」、米国英語なら「en-us」のように区別したり、ロンドンで録音した音声ならロンドン訛り英語として「en-cockney」などが規定される。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます