| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
サービスアクセスポイント識別子。サービス・アクセス点識別子。
LAPDのアドレスであるDLCIを構成する要素の一つで、サービスの識別に用いる。
LAPDが提供するデータリンクを利用する複数のサービスのアクセスポイント識別に用いる。
これにより、どの上位層への情報転送かが示される。
SAPIは6ビットであり、表わせる範囲は0〜63である。
SAPIの値としては、実際には三種類しか使われていない。これら以外のSAPIは予約となっている。
国内使用の予備として32〜47を、将来の国際標準の予備としてその他の値が予約されている。
SAPIと同じオクテットに含まれるC/Rビットは、そのメッセージがコマンドなのかレスポンスなのかを表わす。
ただしその意味するところは、メッセージの方向によって異なっている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます