| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
ハードディスクドライブを接続するためのインターフェイスの規格の一つ。
Shugart Technology(現在のSeagate Technology)によって1979(昭和54)年に開発された。
40Mバイトまでのハードディスクドライブを2台まで接続することができた。
ハードディスクドライブ専用であり、それ以外(例えばCD-ROMドライブ)は接続できない。
SASIと同じ頃、NCRはBYSEと呼ばれる、より高性能な製品を展開した。
Shugart TechnologyとNCRは、両者を統合し標準化することで合意に至り、1981(昭和56)年後半、この規格を元にした後継規格「SCSI」が作られた。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます