通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

SHA-2

辞書:通信用語の基礎知識 通信技術安全編 (CTSEC)
読み:エスエイチエイ・トゥー
読み:シャー・トゥー
外語:SHA-2: Secure Hashing Algorithm-2 英語
品詞:名詞
2009/03/27 作成
2010/02/18 更新

一方向ハッシュ関数の一つ。

目次

同一性確認(改竄されてないことの確認)や認証などに利用されている。

原文の長さなどに関係なく、固定長データ列を生成する。

SHA-1ハッシュ値の長さ160ビットでは不足してきたために開発された。

技術的にはSHA-1の延長上にあり、同様の弱点を持つとされている。

ハッシュ値の長さが複数あり、そのビット長に応じて、次のように呼び分けられている。

用語の所属
ハッシュ関数
関連する用語
SHA-1
SHA-3

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club