| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
メールサーバーの一つで、電子メールの送信に用いられるサーバー。末尾の音引きを略して「SMTPサーバ」とも。
一般家庭であれば、ISP(インターネットサービスプロバイダー)が運用するSMTPサーバーを利用する。ISP契約時に、電子メールの設定方法がユーザーに対して通知される。
企業や大学等の機関の場合、各機関が独自に運用することが多い。
SMTPサーバー自体は誰でも設置できるものである。しかし近年はスパムが深刻な問題となっており、様々な対策が講じられるようになってきた。
自前で設置したSMTPサーバーは、俗に「野良SMTPサーバー」と呼ばれる。
近年の通信ポリシーでは、ISPが顧客に動的に割り当てたIPアドレスからISP外部に向けたSMTP接続を禁止する「OP25B」(Outbound Port 25 Blocking)を導入するISPが増えている。このため野良SMTPサーバーを用意しても送信すること自体できない。
但し海外ではそうでもないため、メールヘッダーのReceivedを参照し、逆引きなどをして野良SMTPサーバーと判断されるものを排除するような動きも出ている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます