| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
RFCで規定されるインターネット用のプロトコル仕様のうち、公式の標準プロトコルとして認定されたもの。
RFCの文書番号とは別に、「STDxxxx」という認定番号が割り振られている。STD0001で規定されている。
全インターネットに適用されるプロトコルと、特定のネットワーク上でのIPの取り扱いに関するプロトコルがある。
STDのRFCが他のRFCによって廃棄(Obsoletes)された場合、対応するRFC番号も変更される。
対応するRFC番号は、これを著している時点のもの。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます