| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
シーケンス番号を補助する役割を持ったTCPオプション。RFC 7323 で既定される。
で既定される。
データ部には、次の二つの32ビット符号なし整数が定義されている。
タイムスタンプはTSvalに格納する。ACK時は、元のパケットのTSvalをTSecrに複写する。この動作は、TCPのSEQ番号とACK番号の更新処理と同様である。
この数値であるが、どのような値を格納するのかは未定義で、あまり詳細には決まっていない。
これを定義するRFC 7323 の5.4で既定されていることは、「(a)遅すぎず」「(b)速すぎず」のみである。
の5.4で既定されていることは、「(a)遅すぎず」「(b)速すぎず」のみである。
さらに補足として、「これらを考慮し、我々は1msから1sの間を選択する」としており、この範囲は、同じRFCで既定する、RTTM(Round Trip Time Measurement)のメカニズムの要件とも適合するのだとしている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます