| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
広域ネットワークシステム。LANに対する語で、広域なもの、例えば電話回線網などのようなものを指していう。
例えば、東京と大阪を結ぶネットワークや、日本とアメリカを結ぶネットワークなど。
しばしば、外部接続及びそのための回線のこと。
遠距離なため、物理層を自前で構築することはほぼ不可能であり、通信事業者のサービスを利用することになる。
かつてはアナログ専用線、ディジタル専用線、フレームリレーなどで構築されていた。それらはATMへと進化し、現在ではLAN技術の延長上にある1000BASE-Xや10GBASE-XなどがWANにも利用されるようになってきつつある。
一般にLANよりも高価で低帯域である。さらに、特殊な機器が必要なことも多い。但し、LAN技術のWANへの浸透により、WANの低価格化や広帯域化などが期待されている.
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます