通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

フレームリレー

辞書:通信用語の基礎知識 通信手順下編 (CPEQIP)
読み:フレームリレー
外語:frame relay 英語
品詞:名詞
1998/12/02 作成
2008/01/18 更新

パケット通信方式による、データ通信サービスの代表例。

データリンク層(レイヤー2)のフレームを高速に伝送するために作られた。フレームリレーという名は、フレームを高速にリレーすることを意味している。

異地点間のLANを高速・高効率で接続できるWANプロトコルとして、従来のX.25公衆パケット交換網や専用線接続に代わる新しい国際標準規格とされている。

高速

OSI参照モデルにおけるデータリンク層の下位層にあたるデータリンクコアプロトコルに位置付けられるプロトコルである。

データリンク層の上位層であるデータリンク制御機能やネットワーク層(レイヤー3)の機能は持たず、エラーの回復機能などは上位の別プロトコルに委ねている。

その代わりにフレームの順序制御や再送制御を省略し処理を軽減することで高速・伝送遅延の少ない転送を行ない、最大2Mbpsまでのリアルタイム性の高い送受信を可能とする。

誤り訂正

X.25プロトコルとは異なり、フレーム中に制御フィールドなどが無い。

伝送エラーの検出は可能だが、もしエラーが発生しても送信側に対して通知する機能がない。このため、何も通知せずにフレームを破棄する。つまり、誤り訂正機能は持っていない。

例えば、X.25は自身が誤り訂正機能を持ち、誤り訂正されなければ次のプロトコルレイヤーに伝送を行なわないが、フレームリレーではこの機能を削除し、プロトコルを軽量化した。

これは、ビット誤りが多いアナログ回線を考慮した従来のプロトコルとは違い、ビット誤りが少なく信頼性が高いディジタル回線用として作られたためである。

ビット誤りの検査や再送要求は、必要に応じて上位層のプロトコルで実行することになる。

多重化

DLCIによるフレーム多重化が可能で、多地点間の効率的な接続ができる。

通信形態としては相手先が固定のPVCが一般的。

PVC確認手順(LMI)によるPVCの追加、削除、動作可能、リンク完全性確認などの通知・検出機能が用意されている。PVC確認手順は原則としてユーザーによって起動されるが、オプションとしてネットワーク側で起動する場合もある。

輻輳制御

ネットワークのトラフィック増加または設備障害などによる負荷に対して、軽輻輳と重輻輳の2レベルが定義されている。

軽輻輳状態では、ユーザーに対してFECNBECNによる通知が行なわれる。

更に悪化し重輻輳状態になった場合は、輻輳回避手順が起動され、優先順位に基づいてフレームの廃棄が行なわれ、ネットワークの保護を行なう。

用語の所属
FR
関連する用語
フレーム (データ)
パケット交換
CIR
ITU-T X.25
ATM

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club