| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
iPhoneの8機種目であり、そのうちの普通サイズの機種。同時発売の大型サイズ機種はiPhone 6 Plusである。
カラーバリエーションはiPhone 5sと同じ。
オンラインストアでのSIMロックフリー端末の価格は次の通り。
iPhone 6や6 Plusは、薄すぎるためか、残念ながら手でも簡単に曲がる。
耐久性に問題があるため、お尻のポケットに入れて使うなどは止めた方がよい。
デザインのために強度を犠牲にするような製品とも言えるが、このような状況では、今後も防水機能などは期待出来そうにない。
通信仕様は、iPhone 6とiPhone 6 plusで同じなので、以下にまとめる。併記は対応するLTE周波数
3モデルが知られる。
北米向けは、ソフトバンクに買収されたSprint系と、それ以外とで大きく分かれており、Sprintモデルは日本のものと同じA1586/A1524である。
欧米向けのiPhone 6(A1549)とiPhone 6 Plus(A1522)が対応する通信方式とLTE対応バンドは以下の通り。
日本国内向けのiPhone 6(A1586)とiPhone 6 Plus(A1524)が対応する通信方式とLTE対応バンドは以下の通り。
850MHz帯、900MHz帯、1700/2100MHz帯、1900MHz帯、2100MHz帯
800MHz帯、1700/2100MHz帯、1900MHz帯、2100MHz帯
1900MHz帯(F)、2000MHz帯(A)
850MHz帯、900MHz帯、1800MHz帯、1900MHz帯
LTEは、ドコモ、au、ソフトバンク各社がサービスを提供する2.1GHz帯(バンド1)に加えて、NTTドコモの800MHz帯(バンド19)と、KDDIの800MHz帯(バンド18)に対応する。
また、iPhone 5sではアジア向けとして別モデルとなっていたLTEバンドも統合されたため、日本で購入したものはアジア圏でも利用できる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます