| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
父神は久邇宮邦彦王、母神は島津俔子。島津俔子は、薩摩藩十二代藩主 島津忠義の娘である。
| 香淳皇后 | (父)久邇宮邦彦王 | (祖父)久邇宮朝彦親王 | (曾祖父)伏見宮邦家親王 |
| (曾祖母)鳥居小路信子 | |||
| (祖母)泉萬喜子 | (曾祖父)泉亭俊益 | ||
| (曾祖母) | |||
| (母)島津俔子 | (祖父)島津忠義 | (曾祖父)島津久光 | |
| (曾祖母)島津千百子 | |||
| (祖母)山崎寿満子(側室) | (曾祖父) | ||
| (曾祖母) |
陵墓は武蔵野東陵(むさしののひがしのみささぎ)。
昭和天皇の陵墓である武蔵野陵の近くに作られた。
崩御あらせられた後の2000(平成12)年7月10日、香淳皇后と追号された。
香淳は、上代の漢詩集「懐風藻」より、お印と号の「桃」より、安倍朝臣広庭(あべのあそんひろにわ)の詩「春日侍宴」より「花舒桃苑香、草秀蘭筵新」、および山前王(やまさきおう)の詩「侍宴」より「四海既無為、九域正清淳」を典拠とした。
「懐風藻」は日本に現存する最古の漢詩集であるが、このように和書を典拠とする追号は、香淳皇后が初となった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます