大乗仏教における宗派の一つで、日本仏教の十三宗の一つ。禅系。
宗祖は隠元隆琦、総本山は京都府宇治市の黄檗山万福寺。特定の本尊はないが主に釈迦如来。主な教典は不立文字、教外別伝、般若心経、阿弥陀経など。唱名は南無阿弥陀仏(なむおみとーふー)。
支那では臨済宗であったが日本において禅浄一致の独立一宗となり、現在は32派に分かれ宗教活動を行なっている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます
![KisoDic](/image/kisobnrs.png)
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club