ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
この記事は更新履歴情報のない、旧形式項目です。久しく更新されておらず、古い記述を含む可能性があります。
更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。また、現在当サイトは編集仲間を求めています。
Dolby研究所により開発された音響に関する技術の通称。単にDolbyと言った場合はアナログ録音におけるノイズリダクション(減少)技術のことを指す場合が多い。Dolby A,B,C,SR,Sの5種類があり、そのうちB,Cがよく用いられる。元々は映画のフィルムで使用されるために作られたもので、後にDolby Aと呼ばれるようになった。この方式を簡略化したものがDolby B,Cタイプで、これは民生用として多く普及している。Dolby CはDolby Bをダブリングしたようなシステムである。
一方のDolby SRタイプは、逆にDolby Aタイプを発展させたもので、これもプロ用のテープレコーダーに採用されている。内容はDolby Cをダブリングしたようなシステムである。また残るDolby Sタイプは、このDolby SRタイプを簡略化した物である。
これらのノイズリダクションは、エンコードとデコードを同じタイプにしないと音がおかしくなる(Cで録音してBで再生すると高音が変になる等)。ただしSはBと互換性が高いので、S録B再でも一般人なら許容範囲内。
他にも "ANRS" や "CX" と言ったノイズリダクション方式が存在するが、基本的な概念はどれもほぼ同じ。また "DBX" というダイナミックレンジ拡大のための技術もある。これの副作用でノイズの低減なども見られる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます