| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
時に、長い訓読みがあるとして話題に上がる字。
大漢和辞典には、次のように書かれている。
【痼】 22285 コ ク 〔集韻〕古慕切 ㄍㄨ̀ ku4 ※韻の説明は「遇󠄁、去聲」
㊀久しくなほらない病。又、小兒の口がさ。㽽(7-22083)に同じ。〔段注󠄁本說文󠄁〕痼、久病也、从㆑𤕫固聲。〔集韻〕㽽、說文、久病也、一曰、小兒口生㆑瘡、或从㆑固。
㊁固(3-4745)に通ず。〔正字通󠄁〕痼、本作㆑固。
㊂通じて錮(11-40578)に作る。〔康煕字典〕痼、亦通󠄁作㆑錮。
久しく治らない病を意味するとする。先天性の病であったり、不治の病であったりするものを言うようである。
この字は、なんだかとっても!いいかんじに登場する変な読みの漢字のうち、たった5つしか無いJIS X 0208収録の文字の一つである。
「なんだかとっても!いいかんじ」では、「ひさしくなおらないやまい」という訓読みを与えている。この典拠は「漢字部屋
」に訓として記されていたことによる。漢字部屋は、参考文献として大漢和辞典、漢字源、新大字典、新漢語林、中華字海を挙げており、特にこの字については大漢和辞典の影響が強いと見込まれる。
恐らく、大漢和辞典にあった義「久しくなほらない病」をそのまま当該サイトが訓としたものと思われる。訓読みとしては全く熟しておらず、コンセンサスも得られていない。
一般的な日本語としては、「痼り」(しこり)という訓読みが存在する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます