| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
自動車のダッシュボードにほぼ必ず付いている、電源供給のための端子。
シガー(cigar)とは葉巻きタバコのことで、タバコに火を付けるライター用として作られ使われていた。
シガーライターにはニクロム線が巻かれており、シガーライターを押し込むと供給される電源を用いてニクロム線を加熱させ、加熱が終了すると自動的に戻り、これを取ってタバコに火を付ける。
近年はタバコを吸う人が減ったこともあり、バッテリーから電源を得るための端子として使われることが多い。
シガープラグと呼ばれるプラグを差し込むことで、受電できる。
先端にプラス側接点があり、筒部にスプリングでマイナス側接点が付けられたものを差し込んで使用する。
用途にもよるが、これをAC100Vなどに変換する装置がインバーターと称して広く市販されている。近年ではUSBから充電する製品用に、USBシガープラグなるものも市販されている。
国産車の場合は概ね内径20mm程度である。
輸入車の場合は若干広めのものがあり、内径24mm程度まで広いものもあり、そのようなソケットを想定していないプラグは、緩くて抜け落ちてしまう可能性がある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます