| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
電源電圧の一つ。直流の48V。+48Vと−48Vとがあるが、特に明記しない場合は+48Vである。
DC48Vは非常に広範囲に使われている、直流電圧の標準の一つである。
パーソナルコンピューターなどのコンピューターは直流で動作するので、供給電源は交流100Vなどである必要は必ずしも無い。
日本のインターネットデータセンターでは、DC48V/AC100V/AC200Vの三電源が提供され選択可能なところが増えている。
そこで効率化を図るため、最初から直流で供給する「直流給電」の事例が増えており、最近のサーバーは最初から直流で電源を受給するものが増えているようである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます