| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
茨城県下妻市。茨城県の南西部に位置し、つくば市に隣接する市の一つ。
下妻市が出来たのは1954(昭和29)年6月1日だが、その2ヶ月前に下妻町は2村を吸収しているため、実質1町6村の合併によって市は誕生した。そして半世紀後、更に1村を合併し、現在に至っている。
「しもつま」という地名は由来が古く、文献に現われるのは935(承天5)年の「和名抄」とされる。これを「下妻」と書くようになったのは鎌倉時代以降とされている。
市の東に小貝川、西に鬼怒川が流れ、市中央は砂沼と、水の豊かな地勢で、市内には広大な田園風景が広がる。
区内の主な町域は次の通り(ほぼ50音順)。
市内および至近距離に高速道路はない。最も近い高速道路は常磐道である。
市内には1ヶ所の道の駅が存在する。
| 駅名 | 沿線道路 | 住所 | 電話番号 | 
|---|---|---|---|
| しもつま | 国道294号 | 下妻市数須140 | 0296-30-5294 | 
市内に飛行場は無い。
この項目は、2015/12/31に有効期限が切れています。
上記期日以前は事実でしたが、現在では正しくない記述を含む可能性があります。
市の西端、結城郡八千代町に食い込む位置に、筑波サーキットがある。
鈴鹿や富士と比較すると規模は小さいが、首都圏における主要サーキットとなっている。但し、交通の便は極めて悪い。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます