| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
一定の人々と土地を有し、かつ統治上の組織(政府)を持つ地域のこと。国家とも。
モンテビデオ条約の第一条には、国家の要件として次のようにある。
第1条(国家の要件)
国際法人格としての国家は、次の要件を要する。
a 永久的住民
b 明確な領域
c 政府
d 他国と関係を取り結ぶ能力
つまり、次の条件が必要ということである。
なお、かわぐちかいじ著「沈黙の艦隊」の潜水艦「独立国家やまと」が領土足りえるかは、不明である。
古くは日本の行政区画(といっては語弊があるが)の一つ(例: 武蔵国、相模国、尾張国、…)。
同様に地域や地方を表わす(例: 北の国)。
また生まれ育った土地、故郷、郷里をいう(例: 正月には国に帰る)。
地方自治体に対し、中央政府のこと(例: 国を相手取って訴訟を起こす)。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます