| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
静岡県浜松市内の市街地を避けるよう南外郭の迂回ルートで作られた国道1号のバイパス。
バイパス全区間が指定区間である。
新天拡幅以外の区間は6車線が予定であるらしく、現在は暫定4車線で供用中である。
中央分離帯は明らかに2車線以上増やせる余地があり、所々で工事中である。この区間は東京湾岸道路のように、高架で有料道路を作ることも充分に可能なだけの土地が確保されている。
周辺の立体化されたバイパスと違い、浜松バイパスには平面交差による交差点と信号が多数ある。そのため各所で渋滞する。
小立野IC〜北島交差点(安新町交差点)までの天竜川を渡る区間(L=3.0km)を往復8車線に拡幅する、通称「新天拡幅」(しんてんかくふく)工事が行なわれた。
橋部は、既存の新天竜川橋(4車線)を拡幅して歩道を設置(幅員19.75m)し、これを上り専用にした。
そして下流に新新天竜川橋(4車線、幅員19.75m)を新設して下り専用に使用し、合わせて8車線歩道付きとした。
道の駅はない。
トンネルはない。
峠はない。
特にない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます