| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
新橋と虎ノ門を地下で結ぶ道路の俗称。環状第2号線の一部である。
この道路は元々は港区赤坂1丁目のアメリカ大使館から港まで、幅員なんと100mの軍道を求められたことに由来する。
そして、時のGHQ(連合国最高司令官総司令部)の最高司令官がダグラス・マッカーサーであったことから、いつしかマッカーサー道路と呼ばれるようになったが、この道路は実現しなかった。
その後1950(昭和25)年3月2日 建設省告示第112号で幅員が100m→40mに変更され、若干経路も変更されたが、それでも地元の妨害活動により道路を作ることはできなかったのである。
そして半世紀もの時が流れた現在、ようやく道路建設は現実のものとして動き出している。マッカーサーはI shall returnの通り、帰ってきたのである。
再開発事業は1998(平成10)年12月に都市計画決定され、2002(平成14)年10月に事業計画決定された。事業名は「環状2号線 新橋・虎ノ門地区 第二種市街地再開発事業」で、一部区間はトンネルとして建設が始まった。
道路は、2014(平成26)年3月29日に開通した。当初計画より、実に68年を経て完成した道路である。
また2020(令和2)年の東京オリンピックの際は、選手村と競技場を結ぶ「オリンピック道路」とし て機能することも期待されている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます