| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
環状第1号線と環状第3号線の間にある環状路線の都市計画道路。東京放射環状道路網のうちの環状線の一つ。
環状第2号線延伸部は、有明〜豊洲〜晴海〜勝鬨〜築地の区間である。
2015(平成27)年3月までに全面開通目標である。
有明〜豊洲〜晴海〜勝鬨〜築地まで、埋め立て地を結ぶ区間である。
環状第2号線が露骨に環状線でなくなったのは、この環状第2号線延伸部が計画されたためである。
有明は、東京湾岸道路や高速湾岸線 が東西に走り南北が分断されている状態で、南北の交流が困難であった。この道路は、この南北を繋ぐ道路の一つとして計画された。
が東西に走り南北が分断されている状態で、南北の交流が困難であった。この道路は、この南北を繋ぐ道路の一つとして計画された。
また、有明〜豊洲までは新交通ゆりかもめの延伸区間でもある。
起点から、環状2号橋で湾岸線を渡り、有明北橋で運河を渡り豊洲に至るまでは、2006(平成18)年3月25日に供用開始された。
この区間は、上空にゆりかもめが走る。
晴海区間は、かつての東京国際貿易センター見本市会場、現在の清掃工場の正門付近を通る。
この付近には以前よりの現道があり、清掃工場の正門前の晴海五丁目交差点では月島・晴海連絡道路(補助第314号線)と交差する。
この左右の道路の大部分が環状2号線となるが、拡幅や物理的、地理的都合により、この現道と清掃工場の間に、道路建設用の土地が確保されている。
現在、既にこの間には幅数十メートルの空き地が確保されていて、橋が無事に掛かれば、後は道路を建設するだけの状態である。
道の駅はない。
峠はない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます