| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
湾岸と横浜新道を結ぶ道で、基本的に直線が多いので走りやすい。
朝は阪東橋出入口、夕方からは狩場ICで渋滞が発生する。
高速湾岸線
が横浜横須賀道路(横横)に直接接続されるまでは、湾岸から横横に向かうための唯一の首都高速だったため混雑したが、湾岸線
と横横が接続されてからは混雑も緩和、かなりハイペースで流れるようになった。
途中一ヶ所にオービスがある。
なお、毎年7月20日頃、横浜・山下公園の花火大会の日は、夕方の東行きが全く動かなくなる。この日は利用を避けるべきだろう。
阪東橋付近、特に上を走る下り線狩場IC方向には、ジャンクション接続用の領域が用意されているのが分かる。
現在、この部分は退避領域にすら使われておらず無駄になっているが、建設時点では計画にあった「高速磯子線」を接続するためのジャンクションとして用意されたものである。
特になし。
PAはない。
(未確認)
トンネルはない。
峠はない。
特になし。
具体的なIC等は次のとおり。なおJCTには番号がない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます